ソラチカ&ポイント&マイルについて、もう少し考えてみた。

私、アホですから、難しいことを考えるのは本来は苦手なのですが・・・。

 

ほんとは各企業の頭の良い人たちが膨大なデータを元にした試算、もしくは天才的な直感や先見の明も駆使しながら考えているのでしょうが、アホの私は出来るだけシンプルに考えたいです・・・。

 

私としては、多くのポイントの移行レートが、1ポイント=0.5マイルなので、個人的には、1マイル=2円のレートが標準的な企業間の取引レートなのではないのかなと推測してたりします。

 

あれだけ売上を上げている楽天が、ANAとの交換レート0.5ですからね。

彼らは自社の顧客に期間限定ポイントやボーナスポイントでポイントを上乗せしても、交換レートを上乗せしたり期間限定で%アップさえしませんから、本音は自社のポイントは自社の買物に使って欲しい=顧客の囲い込みが一番優先順位が高いというのが読み取れますね。

 

その中でソラチカルートだけが、1ポイント=0.9マイルなので、1マイル=1.11円と格安でANAから東京メトロに販売されている、もしくは東京メトロが2-1.11=0.89円を負担している、またはその両方(例えば、1マイル=1.5円で販売し、ANA&メトロ双方とも0.5円分を負担しているなど)ではないかと推測するわけです。

 

ソラチカの場合、JCBも絡んできますが・・・こちらは本来は、okidokiポイントが主体ですから、ちょっと違うかな?と。

もしくはカードホルダーを増やしたい(=JCB決済を増やしたい)がために、多少JCBもメトロにリベートを払って、負担部分のサポートをしているかもしれません。

そこまで考えていくと、全然シンプルではないのですが・・・。

 

で、おそらくマイルをざっくり2円換算とした場合、SKYコインで最高の交換比率が、1.7コインというのは(東京メトロ向けの多少ダンピングしたマイル販売を計算に含めても)絶対にマイナスにならない・あわよくば多少利益が出る・・・少なくとも絶対の絶対に損はしないような交換レートになっていると思われます。

そう考えると、ANAが陸マイラーを否定するどころか、認めてありがたがっている構図は全くの正しい姿なのかな?と思います。

 

そして、陸マイラー視点でずーっと川上まで遡っていくと、ポイントサイトに案件を広告として出している企業さんがマイルを負担していることになるのかな?ということですが、新興企業や新規ブランドが将来に向けて投資として出している広告は別にして、多くの企業では広告費用は予算組みされていますから、企業としてもトータルでは赤字になるような予算は組みませんし、陸マイラー活動は企業もマイラーもANAも損しないサイクルなのかな?と思っています。

 

一方で、これも推測の域を出ないのですが、おそらく昨年のAMEXの件はAMEXの1人当たりの顧客獲得コストの試算想定&予算枠を超えた一人当たり平均ポイント付与率になった・もしくは既に超えた・・・ので、急遽期間が短くなったのかな?とも想像できます。

 

そして、やっぱり最後までわからないのは、ソラチカルートのレート設定です。

このレートに設定して、顧客以外に得をするプレイヤーは誰で、誰がおそらく通常レートより有利に設定している部分を負担しているのか?です。

 

ANAから見て、東京メトロの顧客は自社にとって潜在的な優良顧客と見ているのか?

東京メトロから見て、ANAの顧客は自社の潜在的な優良顧客なのか?

JRや他の路線を使っている顧客を自社にスイッチさせたいのか?
(定期を除くと乗るだけでメトロポイント貯まるし、多少はあるかも)

 

やっぱり、アホには分かりません・・・。

ソラチカルートが改悪される場合の考察。

ここ数日、ソラチカルートが改悪されるかどうかを話題にしているブログ記事を目にする機会が増えていますが、この件に関して、アホの私の意見は大半の方が書かれていることと少し違います。

 

具体的な例はあえて挙げませんが、大半の方は「ANAもいつまでも高還元でマイルに交換できるルートは、ずっとそのままにしておくことはなく、いつか交換率が下がるときがくるだろう」か「おそらく、ANAに取って陸マイラーも大切なお客様なので、そんな簡単には、このルートはつぶさないでしょう」というもの。

 

これ、前者と後者で全然違うことを言っているようですが、私が見るところ、どちらもANA目線なんですよね。

 

でも、ソラチカルートの1メトロポイント=0.9マイルというのは、東京メトロがANAから1メトロポイントあたり0.9マイル分を購入して、お客さんに差し上げていることになりますから、どちらかというと東京メトロ側の懐事情によって、改悪が発生するか否かが決まると思うんです。

ANAにすれば、相手がどこであっても還元率が高いほうがANAマイルを企業がたくさん購入してくれるわけですから、ありがたいのはありがたいと思いますけどね。

でも、実際に高還元率を実現しているのは交換元の企業の負担になっているはずなので。

 

もちろん、ANAマイルの交換先の企業と個別で契約しているでしょうから、相手先企業によって、例えば「東京メトロさんは戦略的パートナーですから、他の企業さんよりお安い価格でマイルを販売しますよ」ってことはあるかもしれないし、それをアテにして、東京メトロが1メトロポイント=0.9マイルを実現している可能性もあるわけですけども。

いずれにせよ、ソラチカルートの改悪または継続に関しては、ANAの思惑という以上に東京メトロ側にキーがあるのでは?

 

・・・と、アホなりに考えてます。

 

同じ記事多すぎ・・・異常らしいです。

ポ○探とかで一位だった人のブログは、どうして同じ記事を何回も繰り返し、削除してはアップしなおしているのか、アホの私には、全く分かりません。

 

とりあえず後学のためにも、スクリーンショットだけは押さえておくことにします・・・。

 

なにごとも勉強ですから復習も大事ですし。

特にアホの私には。

 

 

自分自身、アホ過ぎるので、また日々勉強の生活に戻りたいと思います。

「意識高い系」って何???

アホですので「意識高い系」という言葉を知りませんでした。

 

diamond.jp

 

ネット上で自分を過剰に演出し、一見すごそうな人物に見えるが、実は中身がまるで追いついていない──いわゆる「意識高い系」と呼ばれる人々がいる。

 

高級ホテルでの食事や、新幹線のグリーン車での移動、スタバでノートパソコンを出して仕事している様子など自分の瀟洒な生活ぶりをSNSでひけらかす──。「最近、そんな気持ち悪いヤツ増えているよね」というのが、共通認識になってきました。

 

頑張って後天的にリア充になろうとしている人たちが「意識高い系」というわけです。

 

――逆に、リア充に対する嫉妬を隠して、自分の自己評価を不当に高く見せびらかそうとしたりするのが意識高い系なのだ、と。

 

 そこが彼ら、彼女らの気持ち悪さ、違和感、不快感の原初です、自分の優位性を確認、宣伝するために他者へのアピールや見せびらかしをする。

本当は彼らは青春時代暗かったわけで、他者や異性からの承認に飢えているのですが、その欲望をストレートに開陳するだけの度量はない。欲望はグロテスクで具体的だから、その醜い自分と向き合うことはできないのです。

 本来、嫉妬から超克するためには額に汗して努力したり、本を読んで勉強するしかないわけですが、「意識高い系」の人々は勝利や成功の部分だけをトレースし、汗臭い努力を忌避したり、あるいはそういった努力をする人自体を見下す傾向にあります。彼らは努力で以て本当の支配者になることもできない中途半端な人々だからです。中途半端な連中ほど他者を見下したり、比較したがりますね。

 

――「意識高い系」を揶揄したり嘲笑したりするだけではダメだとおっしゃいました。今後、彼らとどう付き合っていけばいいのでしょうか。

 

「意識高い系」は承認されていないからものすごく寂しいんです。嘲笑されると彼らはディフェンスに入り、ますます承認を求めて燃え上がります。

 それに、意識高い系の人を嘲笑している人は、同属だったり、「意識高い系」の人よりもっと底辺の人が妬んだりしているのだと思うんですよね。

 

アホなので、何のことを言ってるのか、全然 分かりませんでした。

・・・まだまだ勉強しないといけないですね。

 

 

出張時のポイント・マイルは誰のものか?

前回の記事で、ちょこっと触れた「出張時のポイント・マイル」について、少し調べてみましたが、下記のページの記事がアホには大変参考になりました。

 

and-plus.net

 

上記サイトの記事を読めば、今回は私が書くことはほとんどなくなってしまいますが、一部を抜粋しますと

一部のサイトながら「業務上横領が必ず成立する」と断定している記事が見受けられます。こうした記事を眼にすれば不安を感じるのも無理はありません

 が、

個人契約に限定されるマイレージに限れば次のような理由から法的問題が生じる可能性は大変低いと考えてよさそう

とのこと。

なぜなら

マイレージサービスを提供している会社の規約をみる限り、マイレージはカード等を契約した「個人」に付与されるものであって「法人」には提供されません

し、

横領罪とは、本来他者が所有する物やそれによって余禄されるものを自分のものにした場合に適応されますが、その点でマイレージは法人に余禄されるものではない以上、この点で即横領との判断を下すこと自体、かなり無理があります

とのことで、

マイレージは二等親以内の親族を除き、規約上他者への譲渡はできません。規約上譲渡できないものを会社へ返還、あるいは譲渡させる行為もかなり無理があ

 るということです。

 

会社側としては、管理面も含めて

 

JALの場合は、国内であれば、こういうの

www.jal.co.jp

 

国際線であれば、

www.jal.co.jp

 

 

ANAの場合は、国内であれば「ANA@desk」(なぜか埋め込みできませんでした)というサービスがありますし、国際線であれば

www.ana.co.jp

 

というサービスがありますから、企業側としてはこういうサービスを利用した方が得策かと思われますね。

 

なので、会社に損金を与えるような使い方ではなく、経費精算なども会社のルールに則った上で、少なくとも個人に付与される「FFP(FOPやPP)」と搭乗したという行為そのものに付与される「フライトマイル」扱いのマイルに関しては、個人でもらっておいて問題なさそうですね。

 

たくさん出張して、たくさん貯めて、上級会員にもなってください。